おすすめコラム
片付けが苦手で部屋に物が散乱している方へ!物の捨て方について解説します
片付けが苦手な人に共通していることは、ものを捨てられないということです。
もったいない、まだ使うかも、となんでも捨てずにとっておいてしまうのです。
気持ちはよく分かりますが、部屋を綺麗に整理整頓された状態で保つためには、ものを捨てるという作業がとても大切です。
といっても、どうやって取捨選択をすれば良いのか分からない方も多いと思います。
そこで今回は、片付けが苦手な方のために、片付けの流れや、ものを捨てるときのルール、また片付けで出た不用品の捨て方をご紹介します。
ものを捨てることのメリット
まずここでは、ものを捨てると何がいいのか、捨てることのメリットを3つご紹介します。
1つ目は、お金の無駄遣いを減らせることです。
ものに溢れた生活を送っていると、家にあるものを把握できず、家にあるのと同じものを買ってしまったという失敗が起こりやすくなります。
被って買ってしまったものは、収納の場所を取るばかりか、部屋が散らかる原因にもなります。
部屋が散らかった結果、必要な時に見つからずまた同じものを買う羽目になることも多々あります。
そうなると、お金がいかに無駄になっているかが分かりますよね。
お金を無駄遣いしないためには、しっかり捨てるものを捨てて、ものを増やしすぎないことが大切です。
2つ目は、時間の無駄遣いを減らせることです。
ものが多く散らかった部屋では、目当てのものがなかなか見つかりません。
部屋が整っていれば、所定の場所から取れば済むだけなのに対し、時間をかけて探すのは、時間の無駄です。
また、探し物だけでなく、片付けにも時間がかかります。
3つ目は、精神衛生が改善することです。
部屋の状態は、その人の心理状態を映す鏡だと言われています。
部屋が散らかっていると、気分も上がりません。
逆にものが少なく、整えられた部屋では、気分が明るくなり、何か新しいことにチャレンジする気力が生まれたり、友達を呼んで有意義な時間を過ごそうと考えたりします。
このように、整頓された部屋は、精神衛生の改善につながるのです。
片付けの流れ
片付けの流れですが、まず片付けを始める前に、片付けをする際の心の持ち方が大切です。
一気に部屋全体を片付けようとして、途中で断念してしまったなんて経験はありませんか。
片付けを成功させるコツは、少しずつ着実に進めていくことです。
自分の持ち時間と相談して、片付ける場所を小さなスペースからでいいので、限定しましょう。
少しのスペースでも片付けができた、という達成感が片付けを続けるモチベーションになります。
さて、実際に片付けに取り掛かったら、とっておくものと捨てるものを仕分けていかなければいけません。
仕分けの際にポイントとなるのは「期限切れ」です。
食品には、賞味期限や消費期限といった期限が明確に設定されているため、捨てるのを躊躇うことが少ないのです。
であれば、部屋に散らかったものにも自分にとっての「期限切れ」を設定してあげれば、手放すことが容易になります。
ではその「期限切れ」は、どうやって設定すれば良いでしょうか。
ここではポイントを3つご紹介します。
1つ目は、今の自分に必要かどうか、ということです。
大切なのは、「今」の自分に必要かどうかであって、「いつか」の自分ではありません。
いつか使うかも、という可能性をあらゆるものに見出していると、ものが溢れてしまいます。
あくまで今の自分に必要なものかどうか、という基準で仕分けを行いましょう。
2つ目は、客観的にみて必要かどうか、ということです。
自分の部屋を写真に撮って、客観的に見てみましょう。
俯瞰して見ると、不要なものが目立って見えたりするものです。
また写真は、片付けのビフォーアフターを確認することにも使えるので、片付けのモチベーションにもつながるでしょう。
3つ目は、理想の暮らしに必要かどうか、ということです。
自分のお気に入りのものだけ、使いやすかったものだけ、持っていて気分が上がるものだけ、という様に、残すものの条件を限定することで、理想の暮らしに本当に必要なものだけを残せるようになります。
この3点の条件に当てはまらないものは、今の自分にとっては「期限切れ」なのだ、と割り切ってしまえば、仕分けも少しは楽になるでしょう。
時間をかけずに片付けを済ますためのルール
仕分け方が分かっても、一つ一つの仕分けに時間を割いていては、片付けはなかなか進みません。
そこでここでは、片付けをなるべく早く終わらせるための工夫をご紹介します。
まず、1回の片付けで片付ける部分を限定しましょう。
1回で全てを終わらせようとするのは、あまりに無謀です。
狭くて小さいところからスタートするのがおすすめです。
また、時間を限定するのも良い工夫です。
タイマーを設定して、時間に制限を設けることで、その時間だけは集中して片付け
をしようという意識を持てます。
片付けで出たものの処分方法について
断捨離をすると、処分するものがたくさん出てきます。
これらを処分しないと、真に部屋が片付いたとは言えませんよね。
ここでは、処分方法を3つご紹介します。
1つ目は、不用品回収業者に回収してもらう方法です。
不用品回収業者を使うメリットは、分別の必要がないことや、粗大ゴミの回収予約をする手続きが簡単であることが挙げられます。
当社でも不用品の買取を行っているので、次章で詳しく解説します。
2つ目は、自治体のゴミ回収を利用する方法です。
自治体のゴミ回収は、捨てるものがさほど多くない場合であれば、処分の費用を低く抑えられるというメリットがあります。
しかし、一般ごみは分別の必要がありますし、粗大ゴミは事前に回収日時を予約したり、粗大ゴミ処理券の購入が必要だったりと、ものが多いと手間のかかるやり方です。
3つ目は、リサイクルショップやフリマアプリを利用する方法です。
高価なもので、処分してしまうのはもったいないものであれば、リサイクルショップやフリマアプリを利用するのも1つの方法です。
不用品から現金収入を得られるのは大きな利点です。
フリマアプリは、リサイクルショップよりも高値で売れることが多いですが、出品から買い手との交渉、梱包、発送まで全て自分でしなければいけないので、かなり手間のかかる処分方法です。
捨てるものの量や、価値によってこれらの方法をうまく使い分けられると良いですね。
買取王子のメリット
当社では、宅配買取サービスを行っています。
宅配買取の利用は簡単な3ステップです。
ネットでお申し込みいただき、箱に査定してもらいたい不用品を梱包してください。その際、査定してもらいたい不用品が取り扱い商品に入っているかどうかを確認してください。取り扱い商品の一覧は、こちらからご確認いただけます。
https://www.kaitoriouji.jp/item/
梱包された不用品は、佐川急便があなたのご自宅まで受け取りに伺い、送料無料で当社まで発送できます。
査定結果は1週間程度で、メールにてお知らせします。
査定結果に納得いただけましたら、ご入金させていただきます。
当社の強みは、なんといっても送料が無料な点、そして、梱包に使う箱も指定日時にお届けします。
振り込み手数料も不要です。
1点でも複数でもお気軽にお申し込みください。
まとめ
今回は、片付けが苦手な方向けに、片付けの流れや、ポイント、片付けで出た不用品の処分方法などをご紹介しました。
片付けは、今回ご紹介したポイントに沿って行えば、難しいことはありません。
少しずつ進めていくことが大切です。
また、片付けで発生した不用品は、早急に処分することをおすすめします。
せっかく片付いた部屋に、たくさんの処分する予定のものが残っていると気分が上がりませんよね。
処分の際は、ぜひ当社の宅配買取もご検討ください。