おすすめコラム
エフェクターの買取をご検討中の方へ!買取相場や注意点を紹介します!

エフェクターとは、電気を使うギターなどの楽器とアンプをつなぎ、音に変化を与える機械のことを言います。
ギターの場合は、両手を使って弾くので、エフェクターは足で操作することが多いです。
「エレキギターをもう引かなくなったからエフェクターを売却したい」
「エフェクターってどれくらいで売れるのかわからない」
「どうやってエフェクターを売却したらいいのかわからない」
エフェクターについてこのようにお考えの方もいらっしゃると思います。
今回は、エフェクターの買取相場、買取業者を選ぶ方法、買取を依頼する際の注意点についてご紹介します。
エフェクターの売却をお考えの方や売却について知りたい方は、ぜひ参考にしてください。
目次
エフェクターの買取相場はどのくらいなのかご紹介します!
エフェクターは電子楽器の使用者にとって必需品となるため、いつの時代にも一定数の需要があります。
そのため、中古品であっても購入する方は多くいらっしゃいます。
ここでは、エフェクターの買取相場を4つの種類に分けて解説します。
1つ目は、国内で作られたコンパクトエフェクターです。
国内で作られているエフェクターは海外で作られているエフェクターよりも安価で購入できるため、買取相場も低くなります。
相場としては0円から1万円ほどです。
コンパクトエフェクターは、1つか2つの効果を発揮し、つまみを使うことで自分が好きな音を奏でることができるようになります。
持ち運びしやすく、軽くて手軽なため、電子楽器を使い始めた人におすすめです。
2つ目は、国内で作られたマルチエフェクターです。
マルチエフェクターは名前の通りコンパクトエフェクターよりも用途が多くなっています。
買取相場は、0円から2万5000円程度です。
エフェクターから多くの効果を発揮し、スイッチ次第で多くの音を奏でることを可能にします。
マルチエフェクターは録音機能や作曲をサポートする機能がついていることが多いので、一台持っておくと音楽の幅が広がります。
3つ目は、海外で作られたコンパクトエフェクターです。
海外で作られたコンパクトエフェクターは近年流通量が多いため、買取相場は0円から1万円ほどと国内のコンパクトエフェクターと変わりません。
ですが、世界中で人気のエフェクターは買取金額が高くなる傾向にあります。
4つ目は、海外で作られたマルチエフェクターです。
海外で作られたマルチエフェクターは優秀なものが多く、買取相場も0円から8万円と高額です。
特に人気のあるメーカーでは高い買取査定が出ることも珍しくありません。
人気のあるエフェクターの買取相場とは?
ここまで、コンパクトエフェクターとマルチエフェクター、国内と国外という2つの分類から4つの種類に分けて買取相場をご紹介しました。
ここからは、数あるエフェクターの中で、世界や国内で人気のあるエフェクターの紹介と買取相場を解説します。
1つ目は、LINE6 POD HD500Xです。
LINE6というアメリカのメーカーが手がけたエフェクターで、ステージやスタジオなど場所を選ばずに使用可能なマルチエフェクターです。
特徴としては暗いライブステージでも使用できるようにLEDライトがスイッチについていることで、世界で活躍するプロも愛用しているエフェクターです。
新品で買うと約5万円から6万円の価格で、買取相場としては状態の良いもので2万円前後となっています。
2つ目は、BOSS ME-25です。
エフェクターを購入したことがある方やエフェクターについて詳しい方ならBOSSというメーカーの名前は一度聞いたことがあるでしょう。
エフェクター界では国内トップと言っても過言ではないメーカーがBOSSです。
発売は2014年となっていますが、現在でも人気があるエフェクターとなっております。
コンパクトエフェクターのように簡単に操作できるマルチエフェクターという特徴があり、プロ仕様の最新技術も搭載しています。
新品で2万円から3万円の価格ですが、買取相場は1万円から1万5000円となっています。
中古販売でもすぐに売れてしまうことから購入金額の半分程度で買取できます。
3つ目は、Zoom Guitar Effects & Amp simulator G3 です。
ビデオカメラやドラムなど様々な音楽製品を作っている国内メーカーZoomが手がけたエフェクターです。
とても愛用する方が多く、理由としては説明書がいらないほど簡単に操作できることが挙げられます。
エフェクトを保存する機能やコストパフォーマンスなど様々な点から評価され、愛用者が絶えないエフェクターです。
新品では1万円から2万円で購入でき、中古では5000円程度で取引されます。
エフェクターの買取業者を選ぶ方法についてご紹介します!
ここからはどのような買取業者に依頼するといいのか、買取業者の選び方について解説します。
まずは、エフェクターの買取実績やエフェクターについて詳しいかに着目しましょう。
査定を依頼する前に確認できると高価買取につながります。
買取相場や実績を掲示している業者は、知識や実績があり、しっかりと価値に見合った買取を行う可能性が高いでしょう。
次に、査定の内容を掲示しているかが重要になります。
査定を行った後に査定の内容を聞きましょう。
しっかりと査定を行った業者では、査定額の内容を説明してくれるはずです。
査定基準やどうしてこの値段なのかを把握し、査定金額に不満があれば聞いておくことがおすすめです。
最後に、エフェクターなどの楽器や音楽機材を取り扱っている業者を選びましょう。
取り扱っているかどうかは、ホームページや店頭で確認することができることが多いです。
専門的な知識や適切な価値のわかる専門家がいる方が高価買取につながります
エフェクターを買取依頼する際の注意点とは?
まず売却する際の注意点として、免許証などの身分証明証を持って買取店に行きましょう。
法律によって、ものを売却する際には身分証の提示が義務となっています。
当社で行う宅配買取の場合でも、身分証の手続きがあります。
むしろ、身分証の提示を行わない業者は不正業者の可能性が高いので注意しましょう。
PSEマークの有無にも注意が必要です。
PSEマークとは、電気用品安全法に乗っ取って製造した、輸入したことを証明するマークです。
これがついていることで商品の安全性や信用度に大きく関わります。
もしついていない場合には買取されないこともあります。
PSEマークをご自身で剥がさないことの注意と、PSEマークがあるかの確認を行いましょう。
最後に、メーカーがわからないものや状態がかなり悪いものは買取できないことがあるということです。
買取店も利益を上げるために活動しているため、商品にならないようなものは買取できない場合があることを念頭に置いておきましょう。
まとめ
エフェクターの買取相場、買取業者を選ぶ方法、買取を依頼する際の注意点についてご紹介しました。
エフェクターの売却をお考えの方や売却について知りたい方の参考にしていただけると幸いです。
ギターの練習をたくさんされて汚れているエフェクターがもう買取できないのではないかとお考えの方や、見た目が悪いから捨ててしまおうとお考えの方も、無料で買取査定いたしますので、当社の配送買取サービスをご利用してみてはいかがでしょうか。
当社は、エフェクターやその他楽器機器、インターネット機材や本まで多くの商品の買取を行っております。
エフェクターの売却をお考えの方は、当社までお気軽にご連絡、買取申込ください。