おすすめコラム
不用品買取にかかる時間について紹介します!

家にある不用品を整理する方法の1つとして、不用品買取が挙げられます。
この不用品買取にはいくつかの形態があります。
では、その形態にはどのようなものがあるのでしょうか。
そして、それぞれどのようなメリット・デメリットがあるのでしょうか。
また、実際に不用品を売りたいと考えている方は、どんなポイントを押さえれば高額査定を受けられるのかについても知っておくと良いでしょう。
今回は、不用品買取にかかる時間について紹介します。
不用品買取の方法について
1つ目は、フリマアプリやネットオークションを利用する方法です。
フリマアプリやネットオークションは、ものを売りたい人とそれを買いたい人同士がやり取りして売買できるサービスです。
フリマアプリでは、売値を設定して出品すると、その値段で買いたい人が購入します。
一方で、ネットオークションの場合は買い手側が入札を行い、最も高い金額を提示した人が落札できるシステムです。
自分が売りたいものがどのくらいの金額で取引されているか、適切な価格が決まっている場合はフリマアプリ、適切価格が不明な場合はネットオークションを使うと良いでしょう。
2つ目は、リサイクルショップを利用する方法です。
リサイクルショップは不用品の買取と販売を行うお店で、数多くの商品が取引の対象となっています。
その名前から分かる通り、2次流通でリサイクルされるため、査定金額に合意すれば、現金が手に入るとともに不用品の処分が可能です。
3つ目は、引っ越し業者の買取サービスを利用する方法です。
引っ越し業者の中には、不用品の回収や買取を行っているところがあります。
引っ越しのタイミングに一気に不用品を処分したいという人におすすめです。
このサービスでは、引っ越し業者と不用品の回収業者にそれぞれ依頼する必要はありません。
また、通常引っ越しまでに不用品を買い取ってもらうためにはスケジュールに余裕を持って引っ越し当日の何日か前に売ることになりますが、引っ越し業者の買取サービスでは当日までその不用品が必要になる場合でも手元に置いておけます。
ただし、対象となるものがある程度限られていることがあるため注意が必要です。
また、値段が付かないものは買取ではなく処分してもらえますが、その場合は引き取り料金が発生することがあります。
4つ目は、買取専門店を利用する方法です。
買取専門店は、「ものの買取」を行っているお店です。
買取形態には、店頭買取、宅配買取、出張買取があります。
買い取ってもらった不用品はリサイクルショップと同様に再利用されるため、それと引き換えにお金をもらえます。
かかる時間について
基本的に、店舗に持ち込む形態の買取方法については、その日のうちに査定と買取を行ってもらえます。
フリマアプリやネットオークションの場合、買取にかかる時間については、買い手が付き次第買取となる形態なので、不透明と言えます。
出張買取と宅配買取については、査定スタッフの訪問スケジュール調整や配送により即日買取が難しい形態となっています。
これらの形態の買取までの基本的な目安は1週間程度になります。
宅配買取のメリットとは
不用品の買取については、「店舗」「宅配」「出張」の3種類がありますが、他の手段と比較して、宅配買取にはどのようなメリットがあるのでしょうか。
主なメリットは以下の3つになります。
1つ目は、店舗買取よりも高値が付く可能性がある点です。
基本的に、宅配買取では店舗よりも買取価格が高額になる傾向があります。
店舗にかかるコストがない分、宅配買取は査定価格のアップに寄与しています。
2つ目は、自宅から発送可能なので店舗買取よりも時間が節約できる点です。
店舗で査定してもらう場合は、店舗に行くための時間を確保する必要があります。
一方で、宅配買取ではその時間をわざわざ確保する必要はありません。
3つ目は、全国対応している業者の場合、どこからでも利用できる点です。
住んでいる地域によっては、店舗での買取がそもそも不可能な方もいるはずです。
しかし、全国の買取に対応している業者を選べば、場所を選ばずに依頼が出せるでしょう。
宅配買取のデメリットとは
ここまでは、3つのメリットを紹介しましたが、注意しておくべきデメリットもあります。
1つ目は、サイズが大きすぎると利用できないことです。
買取店と提携している宅配サービスを利用できない場合は、買取自体してもらえないことがあります。
特に、配送が難しい大型家電や家具は買取対象外になることが多いでしょう。
2つ目は、梱包の手間がかかることです。
査定に影響しないためにも、商品はしっかりと梱包しなければなりません。
後述するように、査定額をアップさせるためにはたくさんの商品をまとめて送るのが効果的ですが、この場合は梱包の負担が非常に大きくなってしまいます。
3つ目は、即金性がないことです。
宅配買取は入金までにいくつかの段階を経る必要があるので、即日で取引を完了させるのは難しいです。
入金までに時間がかかることはデメリットと言えます。
高く売るためのポイントについて
1つ目は、売るタイミングを見極めることです。
売るタイミングは当然早ければ早いほど高い値が付きやすくなります。
売る時期が特に大切な商品の例としては、iPhoneが挙げられます。
iPhoneは新作が出ると旧モデルの価格が下がります。
そうなるともちろん、旧モデルの買取価格も同様に下がります。
このような例はiPhoneに限らず、ゲーム機本体にも言えますが、多くのものは時間が経つにつれて新しいモデルが出るので、古いものの商品の需要は非常に大切な要素なのです。
ものによっては急激に価格が下落することもあるため、まだ売るには少し早いくらいのタイミングで売る方が後悔のない取引になりやすいです。
反対に、売るタイミングを先延ばしにしていると、良い査定に繋がらないこともあるので注意しましょう。
また、バッグなどの流行品に関しても、いらないと感じたらできるだけ早いタイミングで売るのがおすすめです。
流行品は、そのアイテムが流行に乗っている時は価値が一気に高まり、逆に流行が去ると急激に下がるという特徴があります。
そのため、流行品についても早く売ることが大切なのです。
2つ目は、付属品を残すことです。
購入した商品は、箱や説明書などの付属品をとっておく必要があります。
これらの付属品とセットで査定に出すことで、査定価格はアップするでしょう。
箱についてはすぐに捨ててしまう人が多いですが、商品によってはセットで出すのとそうでないのとでは大幅に買取額に差が出ることもあるので、注意が必要です。
特に、もともと高額なブランド品の場合、付属品そのものが良い素材を使っており、付属品だけで売買されることもあります。
買取価格を落とさないためにも、本体と同じくらい慎重に管理するようにしましょう。
また、保証書やレシートも保管する必要があります。
これらの付属品はその商品が本物であるかどうかを見分けるための重要な手段になります。
3つ目は、まとめて売ることです。
不用品を査定に出すときは、なるべく一度にまとめて売りましょう。
ほとんどの買取店では、買取点数に応じた査定価格アップキャンペーンを行っています。
買取店は商品の買取に至るまでのコストを負担しているところが多いので、取引を分割すると手数料が引かれることで利益が下がります。
そのため、サービスの利用者にはまとめて送ってもらえるように、キャンペーンで付加価値を付けています。
売りたいものが複数のジャンルにまたがっていても、まとめて送った方が高く買い取ってもらえます。
宅配買取を利用する際は、なるべく一気に査定に出しましょう。
まとめ
今回は、不用品買取の方法やかかる時間、宅配買取のメリットや高額査定を受けるためのポイントを紹介しました。
不用品を買い取ってもらうにはリサイクルショップや引っ越し業者の買取サービスの他に、買取専門店の買取サービスが利用できます。
中でも、宅配買取は時間と手間を軽減でき、査定価格が他の手段よりも高くなる傾向があるので非常におすすめです。
宅配買取の利用を検討中の方は、今回紹介した「売るタイミングを見極めること」「付属品を残すこと」「まとめて売ること」の3つのポイントを押さえて高額買取を目指しましょう。